運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

これは簡単にどういう制度かをおさらいしますと、今日の配付資料の一枚目、表面を御覧いただきたいんですが、ちょうど二〇一八年の経済産業委員会改正をした内容になりますが、省エネに取り組む事業者、それまでは単独事業者省エネに取り組んで認定、評価を受けるものだったものが、三年前の改正の際に、複数事業者で一緒に省エネに取り組んでも適正に評価されるような制度内容に変更がされました。  

浅野哲

2020-04-02 第201回国会 衆議院 総務委員会 第12号

答申では、八丁味噌との名称が付された豆みそに対する社会的評価が、そのまま本件登録申請に係る豆みそに対する社会的評価であり確立した特性であるとした審査庁認定、評価は、社会的評価観点からの検討としては不十分と言うべきであるといたしまして、本件審査請求については、確立した特性がない場合に該当しないか、更に調査検討を尽くす必要があるから、棄却すべきであるとの判断は、現時点においては妥当とは言えないとしているところでございます

加瀬徳幸

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

先ほど大臣からは、建設費お話や、あるいはIRのMICE等お話もありましたが、重要な観点なんですが、先ほど申し上げた基本方針のところにある事業者認定評価基準は、ここに書いてあるように、二〇三〇年の、これは外国人旅行者数六千万人に対しての十五兆円、これが政府目標達成の大きな数値であり、そこに貢献することが審査基準なんですよ。

馬淵澄夫

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

この度の法改正の中にも、大学教育研究等状況評価する認定評価において、当該教育研究等状況大学評価基準に適合しているか否かの認定を行うとすることだとか、又は私立大学法改正でも教育の質の向上という文言を盛り込むなど、大きなテーマでもあると思っております。  この大学の質ということで、平成元年大学の数は四百九十九校でありました。しかし、平成最後の年には七百八十七校にまで増えました。

今井絵理子

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

複数事業者連携による省エネ取組認定、評価及び規制の対象となる荷主の範囲の拡大ということであります。  まず初めに、複数事業者連携による省エネ取組認定、評価について質問するわけでございますけれども、省エネ取組実施する際の目安となるべき判断基準、こういうことで、エネルギー消費効率の改善ということで目標を年一%ぐらいに置いていろいろな事業者にお願いしているところであります。  

八木哲也

2018-05-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

このうち、建築製図技術に関する試験では、産官連携して筆記試験実技試験を課し、国家資格である二級建築士と同等の高度な知識や技術認定、評価しておりまして、これまでの二十二年間で三千四百名を超す高校生が本認定制度において合格をしております。  国土交通省は、福岡県でのこうした取組御存じでしょうか。御存じでありましたら、この取組への評価を伺いたいと思います。

鬼木誠

2016-05-13 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

来年四月より、専門医やその養成プログラム第三者機関認定、評価する新しい専門医制度実施予定をされております。既に実施まで一年を切っておりますが、医療関係団体からは、地域診療科の間での医師偏在を助長するおそれがあるといった懸念が相次いで出されており、制度が本当に実施に移すことができるのか、見通しにくい状況となっております。  

河野正美

2016-04-27 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

話は若干かわりますけれども、来年、平成二十九年四月より、専門医認定養成プログラム第三者機関認定、評価する新しい専門医制度実施というのが予定されております。  既に実施まで一年を切っておりますけれども、医療関係団体からは、地域診療科の間で医師偏在を助長するおそれがあると根強い指摘が続いておりまして、制度が本当に動き出すのか、見通しが立ちにくいような状況にあります。

河野正美

2015-05-08 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

○本村(賢)委員 次に、免震ゴム大臣認定、評価の方法についてお伺いしたいと思います。  これは太田国土交通大臣にお聞きしたいと思うんですが、四月十五日の国交委員会で、大臣が、認定のあり方について、第三者委員会は夏ごろに結論を出す予定となっているが、もっと早めた方がいいのではないかと私は考えておりますと。  

本村賢太郎

2008-06-10 第169回国会 参議院 法務委員会 第16号

近藤正道君 いろいろこういう手を打ったというのは分かるんですが、それこそ七年前に懸念があると言っていて、そういう認定評価を明確にしているものがここで突然がらりと変わるということの理解が私にはできないんですが。それは、懸念としてあるけれども、ほかの手を打ったということなんですか、それとも懸念そのものがなくなっちゃったんですか、どっちなんですか。

近藤正道

2007-04-25 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

三日月委員 縦、横、斜め、二次元、三次元で関連し合う、また、市町村、都道府県、広域、圏域という中で、考える方も、それを評価して支援する方も、事前の認定、評価はそれぞれ難しいと思うんですけれども、新たな挑戦としてぜひ真摯に取り組んでいただきたいと思いますし、私はその過程をまた検証していきたいというふうに思います。  最後に、港湾法についても確認をしたいと思うんです。  

三日月大造

2001-12-06 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

ですから、この紛争当事者の同意というものをどういうふうに理解するか、そして本来の趣旨が敵対的な行動をとる可能性はないということを担保するための制度でありますから、その趣旨に合致した認定評価ができるのかどうか、この点についての慎重な判断が必要だろうと思うわけでありますが、再度御答弁いただきたいと思います。

山口那津男

2000-03-14 第147回国会 衆議院 法務委員会 第3号

○金築最高裁判所長官代理者 この東京地裁判決認定評価自体について申し上げることはできないことは先ほどから申し上げているとおりでございますが、その点は別にいたしまして、いわゆる京都地裁判決の問題につきましては遺憾に思っているということは前にも申し上げたとおりでございまして、最高裁といたしましても、研修の機会などをとらえまして裁判官に注意喚起するなどしてまいりたいと思っております。

金築誠志

1994-12-08 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

そこで私は国務大臣としてお尋ねするわけでありますが、右翼なり、その中で行動右翼あるいは暴力団系右翼という団体がどうなのか、警察庁の所管とも密接にかかわるわけでありますから、やはり政府としては具体的にこういう団体はこう認識しているということ等々も一致させるなり、統一的に認識を一致させて対応しないと、警察の認定評価それが少な過ぎて対応も狭くなるということにもなりかねないわけであります。

有働正治

  • 1
  • 2